新型鋼製乗用台車
この度、鋼製板金で作った台車をご紹介します。
小川精機では木製の乗用台車を販売していましたが現在は取り扱いがありません。数件のお客様から乗用台車も販売を再開してほしいと言われましたので私のいままでの板金加工技術を駆使して新しいデザインの乗用台車を作りましたのでご覧ください。
この写真はボンデ鋼板1.2㎜1枚を曲げ加工だけで作り上げた台車です。 妻板の部分は3.2㎜の板です。 切断はすべてファイバーレーザー加工機で切断しました。曲げ加工は新型のパネルベンディングマシンで自動加工しました。90度曲げ、鈍角曲げ、R曲げなどこれだけの曲げを自動でできるのは驚異的です。 写真の台車は長さが1.4m(3名乗り)ですがプログラムを替えれば2.3mまで自由な長さに出来ます。 1.4mの長さにしたのはOSの新幹線の動力車に合わせたものでOS新幹線をお持ちのお客様では簡単に乗用台車の台数を増やすことが出来ます。 ステップは写真では幅50㎜ですがこの部分に75㎜のフラットバーを付けてワイド化します。
中はフラットバーによる補強が付いています。フラットバーは6㎜厚です。 台車はAT-67を付けています。
取っ手はSUS304製で錆に強いものを使っています。 ブレーキも取付できるように考えています。
塗装が終わりました。 横に75㎜のフラットバーでステップを付けました。 どうでしょうか? 黄色に塗装すればドクターイエローにもなります。 チョコレート色に塗れば旧型客車もできるし想像がどんどん膨らみます。
AT-67を付けました。 パワートラックPT-80 を付ければ動力台車になります。
鉄板なのでさすがに重量は結構あります。 20Kg以上ありそうです。 ただいま座布団準備中です。
座布団も完成しました。
こちらはドクターイエロ―色に塗ったものです。
シートは青にしてみました。 次回もお楽しみに!